2011年04月

愛川欽也パックインジャーナル4/23(土)「原発事故工程表は大丈夫か」
という番組がユーチューブにアップされていましたので、投稿しました。
 
京都大学の小出先生が出演されています。
やっぱり大事な事を話されていました。
 
 
 
 
小出先生が、FMワイワイという番組で話している動画です。
インタビュー(3)の最後に、これからの日本人は、特に齢をとった私たちがすることは、と先生が言った言葉は、凄さを感じました。
私も、そうしなくてはと・・・・・思いました。
 
 

カナダde日本語というブログに載っていた記事(動画)です。
やっぱり、福島県の小学校の放射能基準値年間20mSvは、どう考えても変な値だと私も思います。
 
 
 
 
この動画だけでは小佐古氏が何を言いたかったのかわからないと思うので、小佐古氏が辞任の理由について説明した資料をNHK「かぶん」ブログから簡潔にまとめてみたい。

1.原子力災害の対策は「法と正義」に則ってやっていただきたい

- 「原子力災害対策も他の災害対策と同様に、原子力災害対策に関連する法律や原子力防災指針、原子力防災マニュアルにその手順、対策が定められており、それに則って進めるのが基本だ」が、今回の原子力災害に対して、官邸および行政機関は、そのことを軽視して、その場かぎりで「臨機応変な対応」を行い、事態収束を遅らせている。

- 原子力安全委員会は、原子力災害対策において、技術的な指導・助言の中核をなすべき組織であるにもかかわらず、法に基づく手順遂行、放射線防護の基本に基づく判断に欠けている。例えば、緊急時迅速放射能予測ネットワークシステム(SPEEDI)が法令等に定められている手順どおりに運用されていない。その計算結果は使用できる環境下にありながらきちんと活用されず、公衆の被ばくの状況もSPEEDIにより迅速に評価できるようになっているが、その結果も迅速に公表されなかった。

- 初期のプリュームのサブマージョンに基づく甲状腺の被ばくによる等価線量、とりわけ小児の甲状腺の等価線量については、その数値を20、30km圏の近傍のみならず、福島県全域、茨城県、栃木県、群馬県、他の関東、東北の全域にわたって、隠さず迅速に公開すべきである。さらに、文部科学省所管の日本原子力研究開発機構によるWSPEEDIシステム(数10kmから数1000kmの広域をカバーできるシステム)のデータを隠さず開示し、福島県、茨城県、栃木県、群馬県のみならず、関東、東北全域の、公衆の甲状腺等価線量、並びに実効線量を隠さず国民に開示すべきである。

- 文部科学省は、放射線規制室および放射線審議会における判断と指示への法手順を軽視している。例えば、放射線業務従事者の緊急時被ばくの「限度」は、250mSvの数値使用が妥当であるにもかかわらず、500mSvを限度へとの、再引き上げの議論が始まっている。500mSvより低いからいい等の理由から極めて短時間にメールで審議、強引にものを決めるやり方には大きな疑問を感じる。重ねて、この種の何年も議論になった重要事項をその決定事項とは違う趣旨で、「妥当」と判断するのもおかしい。放射線審議会での決定事項をまったく無視したこの決定方法は、誰がそのような方法をとりそのように決定したのかを含めて、明らかにされるべきだ。この点、強く進言する。

2.「国際常識とヒューマニズム」に則ってやっていただきたい

- 福島県の小学校等の校庭利用の線量基準が年間20mSvの被曝を基礎として導出、誘導され、毎時3.8μSvと決定され、文部科学省から通達が出されている。年間20mSv近い被ばくをする人は、約8万4千人の原子力発電所の放射線業務従事者でも、極めて少ない。この数値を乳児、幼児、小学生に求めることは、学問上の見地からのみならず、私のヒューマニズムからしても受け入れがたいものだ。年間10mSvの数値も、ウラン鉱山の残土処分場の中の覆土上でも中々見ることのできない数値で(せいぜい年間数mSvです)、この数値の使用は慎重であるべきだ。小学校等の校庭の利用基準に対して、この年間20mSvの数値の使用には強く抗議するとともに、再度の見直しを求めます。

- 福島の原子力災害に関して国際原子力機関(IAEA)の調査団が訪日し、4回の調査報告会等が行われているが、そのまとめの報告会開催の情報は、外務省から官邸に連絡が入っていなかった。まさにこれは、国際関係軽視、IAEA軽視ではなかったか。また核物質計量管理、核査察や核物質防護の観点からもIAEAと今回の事故に際して早期から、連携強化を図る必要があるが、これについて、その時点では官邸および行政機関は気付いておらず、原子力外交の機能不全ともいえる。国際常識ある原子力安全行政の復活を強く求める。

この小佐古氏の辞任理由について、馬菅は30日午前の衆院予算委員会で、「専門家の中での見解の相違から辞任した」などと、またトンチン菅なことを平気でのたまっている。「首相官邸の対応は場当たり的だ」と小佐古氏が批判したことについては、「参与の意見も含め、議論の結果に基づく原子力安全委員会の助言で対応しており、決して場当たり的な対応とは考えていない」と反論している。だ・か・ら、小佐古氏は、原子力安全委員会が信用できないと言っているのだろうが!

高木義明文部科学相に至っては年間被曝量20ミリシーベルトの基準について「国際放射線防護委員会の勧告を踏まえた。この方針で心配ない」と述べたとか。

さらに、詐欺ブタ枝野は、30日の記者会見で、「(小佐古氏は)明らかに誤解している。20ミリシーベルトまでの被曝を許容する基準では全くなく、20ミリを大幅に下回る見通しのもとで示している」と詐欺炸裂させたらしい。「20ミリを大幅に下回る見通しのもとで示している」のだったら、限度を大幅に下げろよ!とにかく、この詐欺ブタは、ブタ箱にぶち込んだほうがいい。


今日(4月30日)の散歩で、「ぐみ」見つけました。
場所は、河内貯水池です。
 
子供の頃よく採って食べていました。
懐かしかったので、一個食べましたが、懐かしい味でした・・・。
 
イメージ 1
 

今日(4月30日)の散歩で、あるお店の玄関横に見られない動物がお留守番をしていました。
 
なんと、フクロウ君です。
 
人にも馴れているみたいで、近づいても逃げませんでした。
 
天気が良すぎて、眠いのに大変でしょうね・・・・。
 
イメージ 1
 
 
 

今日(4月29日 昭和の日)は、家族(3人)で、「飯塚かち歩き」に行ってきました。
北九州は戸畑から筑豊は新飯塚まで、朝早くに家を出て、車で7時15分には会場の飯塚パークプラザに到着しました。
 
イメージ 2
 
コースは、42.195km・33km・21km・14km・6.8kmとあり、私達家族はファミリーコースの6.8kmを歩きました。
参加者は、約500人と言われていました。最高齢者94歳の小竹町から来られた、梶〇さんと言う元気の良いおじいちゃんです。
 
 
下の写真は、梶〇(94歳)さんです。
途中、ご一緒させてもらって、楽しい話をいっぱいしていただきました。
今の奥さんと結婚したのが、自分が60歳で奥さんが29歳だと言う話や、このごろ、昔のように〇〇〇が、元気が無いなど、80歳まではビンビンだった等、周りに女性が居ないか心配な内容の話を、でっかい声でされていました。
九州の、お寺さんを、参拝するのが楽しみだそうです・・・。
今日は朝早く起きて自宅からJR小竹駅まで3kmを歩いてJRに乗って新飯塚駅にきたそうです。
94歳で、杖を使われていますが、足はしっかりしていて、一緒に歩いていて、もう少しゆっくり歩きましょうか?と言ったら、もう少し速いくらいでも良いぞ!!と言われていました。
耳も、全然大丈夫で、お年寄りと思って、大きな声で話していると、耳は大丈夫だよ、と言われました。来年も、会いたいウォーカーさんです。
(ちょっと尊敬しました・・・。スケ〇な可愛いおじいちゃんでした・・・。)
イメージ 3
 
後、知り合いのウォーカーさんは、松〇さん・松〇さんの友人の中〇さん・蕎麦打ち名人の大〇さん・スーパー73歳の門司の矢〇さん・門司の美人コンビの上〇さんと〇盛さん・それに、福津市の高速ウォーカーの坂〇さんでした。
顔は知っているが、名前がという人が何人かいました。多分、105kmでも会うのでしょうね・・・。
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
受付が終ってしばらくすると、集合の合図があり開会式の挨拶が簡単にあり、その後準備運動がカホスイミングクラブのインストラクターさんの指導で行なわれました。
準備運動の後、長い距離順にスタートです。
スタート前には、記念撮影(コース毎)を撮りました。(完歩証に写真が付いています。)
 
イメージ 9
 
イメージ 1
私達のスタートは、最後です。
天気も最高で、6.8kmのファミリーコースは、遠賀川の河川敷を歩くコースです。
車の心配もしなくて良いし、小さい子供のいる家族連れや高齢者(最高齢者の梶〇さんもこのコースでした。)が多かったですね。
ただ、河川敷にはトイレが無くて、女性は歩く前にちゃんと済ませていないと、辛い6.8kmになります。(男性は、橋の支柱の裏で、用を足していました・・・)
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
写真のような景色の良いコースをノンビリ歩いて、約1時間10分ほどでゴールしました。
ゴール後は、無料の豚汁をごちそうになって、たのしい家族ウォーキングは終りました。
 
運営された、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
 

今日(4月29日)は、飯塚のかち歩きに家族で参加(妻と次女:奈々美)しました。
ファミリーコースの6.8kmを歩きましたが、この記事は後から投稿します。
 
歩いた後、直方いこいの村近くにある「自然食工房あすなろ」でお昼のランチをいただきました。
イメージ 1
 
 
自然食ばかりで、奈々美さんはちょっとご不満気味でしたが、私は懐かしい味に舌鼓をうって食べました。
イメージ 2
 
 
食後のデザートは、筍のムースです。
イメージ 3
 
 
最後は、ハーブ茶で終わりです。お客さんはいっぱい居ましたよ~。
イメージ 4
 
 
お店の前の景色です。田舎です~。
イメージ 5
 

先日、ATLAS ASG-10 というGPSレシーバーをある人から借りる事が出来ました。

便利な機能が沢山ついています。

今は、歩行距離やデータ(速度・高さ)を取りこんでいます。

105kmでも使うつもりです。(電池も20時間持つそうです・・。)

パソコンにつなぐと、歩いたルートを地図上に描いてくれます。

もちろん時間や速度も・・・・・・・日頃の練習に使うと便利ですね。

イメージ 1

今日(4月27日)の会社帰り、雨が降った後の公園のツツジです。
雨で汚れが洗い流されて、綺麗でした~。
 
イメージ 1
 

今日(4月27日)の弁当のお供は、マルちゃんのピリ辛みそスープ(ワンタン)です。

初めて食べましたが、香辛料が効いて、味は濃厚でしたが、美味しくいただきました。

イメージ 1


イメージ 2

今朝(4月27日)の出社途中の新緑です。
緑・・・・目によさそ~です。

イメージ 1

↑このページのトップヘ